高尾登山電鉄公式サイトへようこそ
ホームホーム ≫ ケーブルカー・リフト ≫ ケーブルカーの構造と歴史

ケーブルカーの構造と歴史

ケーブルカーの構造

ケーブルカーの構造
1 : 線路= 1,000m / 高低差 271m / 最急勾配 31度18分
2 : 車両= 自重10.7t/ 最大乗車人員 135名
3 : 行き違い個所
4 : 鋼索= 直径42mm
5 : 主索輪= 4.2m
6 : 従索輪= 4.2m
7 : 運転室
8 : 自動制御装置= 運転速度・秒速3.3M
9 : 電車線= 照明、暖房に使用
10 : パンタグラフ
11 : 誘導無線アンテナ= 電話、自動制御に共用

ケーブルカーの歴史

昭和2年 ケーブルカー開通 営業開始
昭和19年企業整備令(戦時体制)により 営業休止
昭和24年ケーブルカー 営業再開
昭和43年大型ケーブルカーを導入
平成20年新型ケーブルカー入替
平成26年巻上機更新

 ケーブルカーは昭和2年に営業が開始され、戦時中に一時休止したが、戦後昭和24年にいち早く復活した。昭和43年に全自動制御の近代的ケーブルカーに生まれ変わり、高尾山を訪れる多くの人達の足となっている。

最も急な所は31度18分、ケーブルカーの線路では日本一の急勾配で、車窓から見下ろす乗客は驚嘆の声を発する。

使用しているロープは安全率が十倍以上のものが使われている。万一切れたとしても、わずか2メートルほど滑っただけで止められる、強力な自動ブレーキがレールを挟み、安全に停止ができる構造になっている。

写真で見るケーブルカーの歴史

ケーブルカー ケーブルカー ケーブルカー ケーブルカー ケーブルカー ケーブルカー

現在 平成20年12月新車両導入

ケーブルカー ケーブルカー ケーブルカー ケーブルカー ケーブルカー ケーブルカー

リニューアル前

ケーブルカー

昭和43年 新造車両搬入風景

ケーブルカー

昭和43年 新ケーブルカーのテープカット

ケーブルカー

昭和23年 運転再開当時の車両

ケーブルカー

昭和2年 観月橋上のケーブルカー