昼食時にかかるような時間帯に高尾山にこられる方は、お弁当を用意しましょう。
登山コースには売店も多くありますが、コースによっては尾根道まで全く売店がないコースもあります。事前にどのコースを選ぶかにより、お弁当を用意しましょう。
ジュースより、お茶とか少し甘めの紅茶等がお薦めです。
それとは別に水も持っていくことをお薦めします。手が汚れたとき、転んだりしてケガをしたときの洗浄のため、その他にもタオル・ハンカチを濡らしたり、気分が悪い時にと多目的に使えます。
山には水道が無い所がほとんどなので、これは結構大事なことです。
当日晴れていても、前日に雨が降ったりすると地面は濡れています。また休日は登山客も増え、既設のベンチもいっぱいになるので、防水性の敷物があれば自由に場所を確保し、ゆっくりと休息がとれます。
山登りには絶対必要です。天気予報をあてにするのもいいのですが、山の天気は変わりやすいと思ってください。
汗を拭くのにはもちろん、ケガをした時に止血にも使えます。
記念写真を撮りましょう。
疲れを感じ、体がばてる前に飴やキャラメルなど甘い物を口にするのはお勧めです。
甘さひかえめの低カロリーの甘味料を使ったものではなく、昔ながらの糖のかたまりのような飴などが良いと言われます。糖分はいち早くエネルギーに変わりやすく、疲れを取るのにとても良いものです。 ポケットに少し入れておくと良いでしょう。
ゴミは散らかさず持ち帰りましょう。
山登りは下を向いて歩く事が多いので、頭を木の枝などから守るためにもできれば帽子を準備することをお薦めします。
山道で思わぬ転倒をしたときなど、帽子一つで大きな怪我にならなかった例があります。
山の上は思ったより寒い時があります。薄手でも一枚多く持って行きましょう。
怪我予防のため、長ズボンが良いでしょう。安全面を考えるとスカートやジーパンはやめましょう。
滑りにくい登山靴などが一番です。足に馴染んでいない新しい靴やサイズの合わない靴だと靴擦れを起こし、 痛くて歩けなくなります。
山登りは登って下りてこなければなりません。これだけの事ですが長時間登り続ける、下り続けるような事は、普段の生活ではありえない事です。
普段使わない筋肉を、長時間使い続けるのだから筋肉痛になります。そうならない為にも、前日や当日の朝に軽く体操などをして体を動かし筋肉を良くほぐしておきましょう。
起きる時間が、いつも起きている時間と 1 時間位しか変わらないなら、いつも寝る時間に寝て大丈夫です。もっと早い時間の出発なら別だが、普段のリズムを崩す方が良くありません。
早く寝ようと意識しすぎて、なかなか寝付けない事もあるし、そのうち早起きしなきゃいけないのにと思い始めるとその反動で熱を出す事もあります(遠足熱とも言われます)普通に寝て、いつもより少し早く起きましょう。
食べ過ぎないようにしっかり食べておきましょう。
(腹9分目くらいに)
動きながら食べたものを消化するのは、体に良くありません。しかし食べないのはもっと良くないので消化の良いものを軽く食べておきましょう。しかし水分は控えめに。
当日の朝にお昼までもたない、力が出ないからと沢山食べるような事がありますが、いま食べたの物は直ぐにスタミナにはなりません。
それどころか体がダルくなったり動きが鈍くなったりするので、前日にしっかり食べておきましょう。お昼前にお腹が空いた方が、山で食べるお弁当がより一層おいしくなります。
当日の朝までにすましておきましょう。山のトイレはポイント、ポイントにしかありません。当日の朝は水分を控えるようにしましょう。
喉の渇きを感じたら水分を補給しましょう。
体の水分は徐々に減っていくので、それに合わせて少しずつ水分補給をしていくと良いでしょう。
高尾山は全山焚き火が禁止されています。
高尾山の自然保護のためにもごみは必ずお持ち帰りください。
高尾山は年間250万人の人々が訪れます。一人が一本のペットボトルを捨てると、年間250万個のごみの山ができるのです。ちょっとぐらい良いだろう。一本ぐらい、どうということはないという気持ちが、簡単に自然を破壊してしまうのです。
登山コースの整備は年々進んできましたが、登山コースの場所によってはかなり狭い場所があります。先を争うのではなく、「お先にどうぞ」と声を掛け合い、譲り合ってお互いに楽しい思い出をのこせるようにしましょう。
特に片側に崖が迫った細い道で、無理な追い越しをかけたりすると非常に危険です。
これは非常に危険な行為です。下をみて視界に人の姿がなくても絶対に石やごみを投げ捨てないで下さい。藪や樹木が死角になって思わぬところに他の登山客がいることがあります。絶対にやめてください。
高尾山では植物の採取は禁止されています。鳥類の捕獲も禁止されており、このような行為は、法律で罰せられます。弊社では、ケーブルカー・リフトの駅周辺および構内での昆虫の採取は、禁止しています。
山での事故の大半は無理な計画によって起きています。先ずは、 日没前に必ず下山できるように余裕を持って 計画を立てましょう。
余裕のある計画で事故を起さないことも大事な登山のマナーです。 高尾山は陽がとっぷり沈むと、山の中は本当に真っ暗になります。
時期によっては、山頂などから、きれいな夕日の沈む光景を見ることが出来ますが、その際には必ず、懐中電灯やヘッドランプ(頭に付けるやつね)などを持参して下さい。
郵便番号 〒193-0844
住所 東京都八王子市高尾町2205
電話番号 042-661-4151
郵便番号 〒193-0844
住所 東京都八王子市高尾町2177
電話番号 042-661-1115
郵便番号 〒193-0844
住所 東京都八王子市高尾町2176
電話番号 042-664-7872
救急車を呼んだほうがいいのかな?迷ったら救急相談センターへ。
救急相談センターの主なサービス
医療機関を案内・応急手当をアドバイス・医療機関への交通手段を案内・必要な場合は救急車を出場
東京消防庁 救急相談センター
24時間受付・年中無休 #7119(携帯電話・PHS・プッシュ回線から)
※救急車をほんとうに必要とする人のために、救急車の適正な利用にご協力ください。
※急を要する場合は、119番に直接連絡してください。