【12月19日(水)~24日(月)】 『ダイヤモンド富士』 参観期間の延長運転について

 

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。 

まだ、残暑が残る秋ではありますが、今日は冬季で楽しめる高尾山の自然現象をご紹介します。 

高尾山では、冬至の時期だけにご覧いただける、「ダイヤモンド富士」という現象があります。 

 

  ↑ ↑  高尾山山頂から見るダイヤモンド富士 ↑  ↑ 

  

「ダイヤモンド富士」とは、富士山頂に沈む夕日が見せる一瞬のキラメキをダイヤモンドの輝きにたとえて、 

このように呼ばれています。富士山の火口に、吸い込まれるように沈んでゆく夕陽は 

どこか神秘的なものを感じさせてくれます。 

  

ダイヤモンド富士が見られる場所ですが、「高尾山山頂」およびもみじ台」でご覧いただけます。 

ただし、山頂へは、ケーブルカー高尾山駅より徒歩40分程掛かり、 

その先にあるもみじ台には山頂から徒歩5分程掛かりますので、お時間にはご注意くださいネ。 

12月はとても寒い時期になりますので、暖かい服装と、履きなれた靴でお越しいただき、 

足元が暗いため、懐中電灯をお持ちくださいね。 

   

なお、参観期間中は、ケーブルカーの延長運転を行います。 

平成24年12月19日(水)~ 24日(月・振替休日)までの6日間  

 始発8時00分~終発18時00分です。(始発から15分間隔で運転します。) 

これにより日没を見てから下山されてもケーブルカーに間に合いますので、 

下山の際は、1号路コースを通ってケーブルカーをご利用ください。 

ケーブルカー高尾山駅は、1号路コース沿いにございます。 

  

さて、快晴ならば、このようにまん丸の夕陽がご覧いただけます。 

  

自然現象ですので、晴れていたのに、沈む直前で雲が出てくる場合もあります。 

その時の写真です。 

雲がいい景色を出してくれてます。これはこれでまた趣がありますよネ。 

個人的にお気に入りの一枚です~~。 

  

 

 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

『ダイヤモンド富士』 参観期間中のケーブルカー延長運転について

ケーブルカー延長運転期間・・・平成24年12月19日(水)~ 24日(月・振替休日)までの6日間
                    始発8時00分~終発18時00分(始発から15分間隔で運転します。) 

※雨天時の場合は、延長運転が中止となります。
[通常、12月の終発、平日17時15分・土休日17時30分] 

参観場所・・・高尾山山頂(ケーブルカー高尾山駅から徒歩約40分)
        紅葉台(高尾山山頂より徒歩約5分)
参観時間・・・16時00分~16時30分頃 

※お越しの際は、暖かい服装や履きなれた靴に懐中電灯をご持参下さい。
 また、山頂から下山の際は、1号路コースを通って、ケーブルカーをご利用下さい。
 ケーブルカー高尾山駅は、1号路コース沿いにございます。
  

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

まだ、ちょっと先のお話になりますが、皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください。 

感動的な瞬間をご覧いただけると思います。 

皆様のご来山をお待ちしております。 

byアッキー

 

 

 

 

 

2人乗り観光リフト 運休のお知らせ(設備点検)

 9/6(木) pm7:20現在、曇り/雨。 気温26度(清滝駅の温度計)

高尾山ケーブルカー駅員ブログをご覧の皆様、こんにちは。

現在の高尾山は厚い雲に覆われて、昼の時間とは思えないほど、辺りは薄暗くなっています。

天気予報通りか、雨まで降り始めてしまいました。

各地で雨や雷情報も出ておりますので、皆様くれぐれもご注意ください。

 

 

さて、いつもご利用いただいております、2人乗り観光リフトは、設備点検のため、

下記の期間、終日運転を休止させていただきます。

なお、 リフトの運休中は、ケーブルカーを休まず営業いたします。

 大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

<2人乗り観光リフト 運休のお知らせ>

運休期間・・・平成24年10月22日(月)~24日(水)  3日間 終日運休

運休内容 ・・・設備点検

お問合せ先・・・042-661-4151 (高尾登山電鉄)

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 

                            by アッキー

 

 

今日の高尾山【2012年9月4日】

いつも駅員ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

9/4(火)PM 4時00分 現在 気温25度(ケーブルカー清滝駅温度計)。

高尾山の天気は曇り、先程、雨がパラパラと降りましたが、今は止んでいます。

9月になりまして、酷暑も減り、過ごしやすくなりましたね~。

 

さて、段々と季節も秋に移り変わっているようで、

今日はケーブルカー清滝駅広場で、小さい秋を見つけました。

写真の丸で囲った箇所なんですが、わかりますでしょうか・・・??

望遠で撮影した画像も載せてみます。

どうでしょう??  すこ~しですが、色づいているように見えませんか??

 

気温の変化だけでなく、少しずつ紅葉シーズンに向けて、木々も変化しているようですネ。

でも、例年ですと、高尾山の紅葉は11月中旬~下旬が、見頃といわれておりますので、

こちらのモミジが真っ赤になるのは、残念ながらもう少し先だと思います。

 

ちなみに、こちらは去年11月20日の清滝駅の様子です。

本日ご紹介した、ほんのり色づいていたモミジはこのようになります。

 

続きまして、こちらの写真は裏側から撮ったものです。

撮影日は11月30日でした。

光の差す方向がモミジに合えば、ライトアップしたような色合いを見る事ができます。

木もそれぞれ個性がありまして、色づく時期も若干異なります。

これからは、段々と山全体が色づいてきますので、

より一層、を感じることができるようになりますね。

秋深まる高尾山へどうぞお出かけ下さい。皆様のご来山を心よりお待ちしております。

 

< お 知 ら せ >

明日、9/5(水) am11時35分~12時30分 

テレビ東京の番組 『大人の極上ゆるり旅』 に高尾山が紹介されます。

お時間がございましたら、ぜひご覧くださいませ。

 

by  アッキー

 

 

 

 

 

今日の高尾山 【2012年9月3日】

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

9/3(月)高尾山の天気は、曇/晴となっております。

今日は、リフト乗り場から高尾山の様子をお知らせいたします。

AM10:30現在、リフト山上駅の上空は、曇り。雲の切れ間から少し日がさしております。

リフト山上駅の気温、24度。心地よい風が吹いていて快適でーす。

9月に入り、残暑も少しずつ緩んできて、朝晩はすっかり涼しくなってきました。

個人的に暑いのは得意ではないので、ようやく涼しくなりホッとしています。

 リフト山上駅前広場から撮影した画像です。今日は視界70%といった感じです。

“東京スカイツリー”は、残念ながら見えませんでした。

 

話は変わりますが、早いもので、まもなく秋の行楽シーズンの到来ですね。

夏休みが終わり、子どもの声が少なくなった高尾山。

なんとなく静かで寂しく感じられますが、山歩きをゆっくり楽しむには、

ちょうど良いかもしれませんね!!

夏の終わりと秋の始まりを高尾山歩きながら感じてみてください。

それでは、高尾山でお待ちいたしております。

                                    byマッチ

 

 

今日の高尾山【2012年8月30日】

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

8/30(木)AM 10時00分 現在の高尾山の天気は、晴れ、気温29度(ケーブルカー清滝駅温度計)。

夏休みもそろそろ終わりのためか、本日はお子様の姿をあまり見かけません。

夏休みの宿題の仕上げに取りかかっているのでしょうか。

 

さて、 急なお知らせになり恐縮ですが、本日、8/30(木)am11時55分~13時55分 

日本テレビの番組『ヒルナンデス!』に高尾山が紹介されます。

当社ケーブルカーも紹介されるかもしれません!

高尾山の放映はpm12時30分頃だそうですので、

お時間がございましたら、ぜひご覧くださいませ。

 

byアッキー

 

 

可愛いサルの赤ちゃん

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

8/23(木)PM 5時00分 現在の高尾山の天気は、晴れ、気温32度(ケーブルカー清滝駅温度計)。

駅員ブログを更新するたび、「暑い」と書いているような気がいたしますが、、、

本日もいつもどおり、暑い日でしたね。。。。。

皆様くれぐれもご体調にご注意ください。

 

さて、高尾山駅から歩いて、3分ほど行きますと、「高尾山さる園・野草園」がございます。

今日は、今夏に生まれたおサルさんの赤ちゃをご紹介いたします。

↑  2012年6月25日 生まれ リズム(♀)

 

↑  2012年7月12日 生まれ ウワサ(♀)

 

 どちらも女の子です。

赤ちゃんはこのように、お母さんから離れません。常にそばにいるようです。

可愛いですネ~~。

現在、さる園にはこの2頭の赤ちゃんを入れて、57頭のおサルさんたちが暮らしています。

さる園の係員さん達は、おサルさんの顔を見て、全てのお名前がわかるんです!!

園長さん曰く、「おサルさんも人間と同じで、それぞれ個性があり、

一人ひとり(一頭一頭?)の顔の違いがわかるんです。」と。

すごいですねー。どうも同じに見えてしまいます。。。。。

 

そして、サルの社会について教えてもらったところ、

上下関係がキッチリとしていて、ボスが群れの秩序を保っているそうです。

「餌を食べている様子を見ても、サルには上下関係があるのがわかるんだよ。」、と園長さんのお話。

この写真を例にとると、写っているサルの中で、台の上にいる方が順位が上です。

どうやら、台の上にいるサルは、ボスに次ぐ地位ですので、上で食べられるけれども、

台の下にいるのは地位の低いサルですので、

自分より格上のサルがいると、場所も遠慮をしなければいけないようです。

 

サル社会は、なんと厳しい世界でしょうか。。。。

しかし、そんな秩序を守られている世界ですから、もし仲間内で子ザルをいじめるサルがいたとしても、

ボスが全力で治め、群れの平和を守っているようです。頼もしいですね~。

 

おサルさんの生活や、行動は係員さんの楽しいトークショーでたくさんお楽しみいただけます。

親子で水を飲んでいる姿や、

子ザルの遊んでいる姿を見られるかも!?

そして、さる園のおサルさん達は、芸達者ばかりです!!

拍手をするとジャンプをするおサルや、名前を呼ぶと返事をするおサルさん

見るだけでなく、分からないことはなんでも係員さんに、質問をしてくださいね。

すぐに教えてもらえるのも、さる園の人気の秘密です。

 皆さん可愛いおサルさんをぜひ見に来て下さいネ!

 

なお、おサルさんたちの健康診断と、園内の整備を行いますので、

誠に勝手ながら、下記の2日間は休園いたします。

お出かけの際はご注意ください。

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

<高尾山さる園・野草園の休園>

休園期間  平成24年9月13日(木)・14日(金)  2日間 終日休園

休園内容  猿の健康診断、野草園内の整備

お問合せ先・・・042-661-2381(高尾山さる園・野草園)

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

皆様のお越しをお待ちしております。

byアッキー

 

 

 

今日の高尾山(2012年8月21日)

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

8/21(火)AM 9時00分 現在の高尾山の天気は、晴れ、気温26度(ケーブルカー清滝駅温度計)。

土曜日の通り雨の影響で数日過ごしやすい気候でしたが、昨日は一変して厳しい暑さでしたね。

本日も引き続き、日差しの強い一日になりそうです。

ご来山のお客様は、水分補給と、ご休憩を十分お取りいただいて、

ハイキングをお楽しみいただくようお願い申し上げます。

 

昨日は野草園に入園していただいたお客様が

観察しやすいように、木道周りの整備を行ってまいりました。

野草園内の山野草たちは、たくさんの雨と日光をたっぷり浴びて、すくすく育っていました。

雑草を取り除きましたので、歩きやすくなりました♪♪

ちなみに、レンゲショウマは終わりに近いですが、まだ見ることができますので、

まだご覧になってない方は、お早めにお越しくださいませ。

 

さて、昨日行っていた作業の合間に珍しい虫に逢うことができました!!!

ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか???

この虫は、「玉虫」です。「吉丁虫」とも呼ばれるようです。

とても縁起が良いとされる虫ですね。

玉虫をタンスに入れておくと、「着物が増える」や、「お金が増える」などの

言い伝えがあるのが、由縁でしょうか?

基本的には緑色をしていますが、角度によっては、紫や、

虹色のように見える、とても綺麗な翅を持っています。

実物を見るのは初めてでしたので、とても感動しました!!

飛んでいる姿がキラキラしていて、とても美しかったのですが、

出逢えた興奮で焦り、更にカメラの技術がなかったため、

写真におさめられないうちに、玉虫はあっと言う間に山に帰って行きました。。。

紹介できずに、申し訳ないです。。。。

 

次にお客様の前に、この子が現れた時は、カメラ撮影に留め、

温かく見守っていただければ幸いです。

 

< お ま け >

休憩中の食事は、「そば処 香住」で

夏季限定 「こおり梅そば」(税込700円)いただいてきました。

凍らせた出汁と、刻んだカリカリ梅の食感がとても良く合って、

混ぜながらいただくと、ほどよく融けた出汁が、麺に絡み、とても美味しかったです。

食欲のない夏の胃疲れにも優しく、ぺロっと完食しました。

・・・・その後に、アイスまで食べてしまいました・・・・

夏季限定「こおり梅そばは、「そば処香住」で販売しています。

皆様にもお勧めです!

 

   

byアッキー

 

 

 

ケーブルカー施設見学会の模様

2012年8月17日(金) 今日の高尾山の天気は、晴/曇、気温29度となっております。

午後からは、大気の状態が不安定となり、所々で雨や雷雨になりそうです。

高尾山へお越しのお客様は、念のため雨具の準備をお忘れなく!

 

さて、今日は、昨日(16日)行われましたケーブルカー施設見学会

小学生夏休みこども学習の模様をお伝えいたします。

昨日は、午前と午後の2回行われました。

午後に行われた見学会の模様を画像を交えてご紹介いたします。

はじめに参加者のご紹介です。神奈川県から参加のペンネーム“ミユキテちゃん”とお父さんの2名。

そして案内人は、わたくしbyマッチが務めさせていただきました。

ケーブルカーの構造について簡単に説明した後、運転室などの施設を見学していただきました。

こちらが、山の上にあるケーブルカーの運転室です。

なぜ山の上に運転室があるの?て思われる方もいらっしゃるかと思いますが、

ケーブルカーの車両には、動力(モーター)はついていないため、

山の上に運転室と巻上機室(モーター室)があり、そこで、2台同時に操作をしています。

ケーブルカーに乗っている係員は、車掌さんになります。

続いて、巻上機室(モーター室)の画像です。

運転室の下にある巻上機室(モーター室)、ここがケーブルカーの心臓部になります。

“ミユキテちゃん”モーターが回転する爆音に、思わず立ちすくんでいる様子。

最後にケーブルカーの車両を見学。

実際に乗務員室の椅子に座ってスイッチ類の説明を聞いた後で、

車掌さんになった気持ちで記念撮影。

これで、見学会の全行程が終了しました。

“ミユキテちゃん”どうでしたかー。夏の小さな思い出ができたかなー?

また、高尾山に遊びに来てくださいねー!待ってまーす。

 

最後に、施設見学会にご参加いただいた小学生の皆様、本当にありがとうございました。

特に保護者の皆様には、連日の猛暑の中を子どもたちを連れて

高尾山までお越しいただき、重ねてお礼を申し上げます。 

またのお越しを心よりお待ちいたしております。

                                                   byマッチ

 

 

「そば処 香住」の夏季限定メニュー

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

お盆も過ぎましたが、まだまだ残暑が続いておりますね~~。

さて、そんな猛暑にピッタリの冷え冷えメニューを今回、ご紹介いたします。

名物 三福だんごを販売している「そば処 香住」におきまして、

現在、夏季限定メニューをご用意しております!!

 

こおり梅そば 700円(税込み)

キンキンに凍らせたお出汁と、カリカリ梅を刻んだものを器にいれておりますので、

さっぱりといただけます。カリカリ梅の食感と、凍り出汁とのハーモニーが、

夏バテにも最適ですよー! 

 

 

なめこおろしそば 700円(税込み)

ヘルシーななめこと、大根おろしの他に、山菜やワカメを添えております。

のど越し爽やかで、疲れた夏の胃袋にも優~しいメニューです。 

  

今回はおそばのご紹介をさせていただきましたが、

うどんも選べますので、ぜひご賞味ください。

 

登山前の腹ごしらえや登山後のお食事に、

美味しいおそばを堪能して下さいネ。

それでもまだまだ食べられるよ~というお客様は

同じ店内の「三福だんご」もいかがでしょうか?

炭火で焼いた、おだんごにくるみ味噌がた~っぷりで、

こちらもオススメですよ。

 

三福だんご 300円(税込み) 

 高尾山でのお食事は、「そば処 香住」へ、どうぞお越しください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

byアッキー

 

 

 

 

 

今日の高尾山(2012年8月14日)

8/14(火)AM 9時00分 現在の高尾山の天気は、雨、気温25度(ケーブルカー清滝駅温度計)。

今日は久しぶりの雨となりましたが、湿度が高いため、蒸し暑い一日となりそうです。。。

皆様、オリンピック観戦で寝不足ではないでしょうか??

でも、連日のメダルラッシュで、まさに熱い夏になりましたね~!!

我々駅員たちも、選手の方々から元気をもらえました!!

人に感動や元気を与えることができるのは素晴らしいことですよね。

世間ではお盆休みに入られたようで、通勤の電車内も普段より空いていましたが、

オリンピックも終わってしまいましたので、これからは外出される方も多いのではないでしょうか。

 

さて、大好評のイベント「野草観察と精進料理を味わう会」の開催日時が

決定いたしましたので、お知らせいたします。

このイベントは、高尾山にあります「野草園」内を、植物研究家の菱山忠三郎先生のご案内で歩きます。

山野草についてわかりやすく、面白く説明していただけるため、

常連さんを始め、初めての方でも安心してご参加ください。

なお、野草園散策後は、高尾山の由緒あるお寺、薬王院さんで、「精進料理」のご昼食となります。

行程といたしましては、ケーブルカーで山上へ向かい、その後野草園へと進みます。

 先生のご説明を聴きながら、野草園内の散策を行いまして、

散策後は、薬王院さんで美味しい精進料理をお召し上がり下さい。

昼食後は14時頃に薬王院さんでの解散となります。

なお、お料理は季節によって変わります。

 

先生はちょっとした疑問でも、丁寧に答えてくださいますので、

初めての方でも、大丈夫ですよ~~!!

この機会に是非ご参加ください♪♪

自然がいっぱいの高尾山で秋の山野草巡りをしてみませんか。

 

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

「野草観察と精進料理を味わう会」

開 催 日 : 平成24年9月26日(水)・10月31日(水)

集合場所 : 午前9時30分 高尾山ケーブルカー清滝駅(山麓) 集合(雨天決行)

参 加 費 : 1人 3,500円  ※会費は、当日お支払いいただきます。
        (昼食代・ケーブルカー片道運賃・野草園入園料・保険料等)

募集人員 : 30名(定員になり次第締め切ります)

行  程 : ケーブルカーで登り、菱山先生の案内で山野草の観察を行い、薬王院にて精進料理の昼食後、

        午後2時ごろ解散予定。

申込方法 : お電話でご予約ください。<042-661-4151>
        
問合せ先 : 高尾登山電鉄(ケーブルカー)

     TEL:042-661-4151

↓↓↓↓↓↓↓↓  野草観察と精進料理の詳細は下記をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「野草観察と精進料理を味わう会」の行程はこちらから

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

byアッキー