自衛消防訓練を実施しました。

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日(3月11日)、八王子消防署、八王子市消防団第11分団及び当社自衛消防隊で消防訓練を実施しました。

今回、八王子市内で震度6強の多摩直下地震が発生。ケーブルカーの沿線では土砂崩れにより、ケーブルカーが走行不能となる。さらに、土砂の崩落で切れた電線から山林火災が発生したことを想定した訓練を実施しました。

途中停車したケーブルカーの車内から、お客様を救助します。

沿線では山火事が発生したことを想定して、放水を始めます。

ケーブルカーの車内から救助したお客様を清滝駅広場に設置した救護所まで誘導し、救護及び治療の優先順位を決める作業(トリアージ)を行いました。

訓練の全行程を終え、八王子消防署長、八王子市消防団第11分団長及び当社安全統括管理者から講評を受け、訓練を終了しました。

多くの犠牲者を出した東日本大震災から早くも4年の月日が経ちました。私たちはあの日を忘れず、いつ災害が起きても、お客様の安全を第一に行動し、安心してご乗車いただけるように努めてまいります。これからも「高尾山とお客様を結ぶ」高尾登山電鉄をどうぞよろしくお願いいたします。

by おぎゆう

高尾山トクトクブックのピンバッチが配布されました。

いつも駅員ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

昨日(3月1日)、「高尾山トクトクブック」(京王電鉄主催)の、12スタンプ賞のピンバッチが配布されました。

今回のピンバッチは「法螺貝」の金バッチでした。

 冷たい雨の降る中でしたが、大勢のお客様にお越しいただき、開始から僅か一時間半ほどで、1000個

全ての配布を終了しました! ありがとうございました。

 このトクトクブックは、毎年4月に京王高尾山口駅において配布されており、

 ケーブルカーの高尾山駅で、毎月絵柄のかわるスタンプを押していただきますと

スタンプの数に応じて抽選または先着で素敵なプレゼントがもらえます!

まだチャンレンジしていないお客様はぜひ、来年度はご参加ください♪

by けんと

なお、2014年4月~2015年3月までに4スタンプ以上集められた方は、プレゼントの応募ができますので、

清滝駅若しくは高尾山駅の係員から確認印をお受けになり応募してください。

高尾山のアイドル!

いつも駅員ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
 
昨日の営業終了後に、高尾山駅ホーム横にある木を
ふと見上げたら、ムササビ君がいましたー!!
 
 
こんなに近くで見たのは初めてで、感激しました!
パシャパシャ写真を撮っても、逃げる様子はありませんでした。
 
ムササビは夜行性で、日没後30分くらいから活発に行動します。
ちなみに、ケーブルカー高尾山駅舎の屋根裏にもムササビ君が住んでいて、
改札口の天井の穴から、時々顔を覗かせてくれます!
 
たまに昼間でも顔を出していることがあるので、皆様も
ムササビ君に会いに、ぜひ、高尾山へお越しください♪
by けんと

高尾山から見た朝焼け

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

先日、宿直勤務明けの朝にかすみ台から朝焼けを撮ってみました!

夕焼けのような朝焼けでした。

ピントを合わせて写真を撮るのは何とも難しいですね、精進します。

そんな少し沈んだ気分を変えるために、お昼はお蕎麦をいただきました。

寒さを吹き飛ばすために、「そば処香住」でざる蕎麦と三福団子です!

キンキンに冷えた氷水で〆られたお蕎麦は冷たくコシがあり、三福団子も甘辛のクルミ味噌で深い味わいです。

寒いときにあえて冷たいお蕎麦をいただくのもオツなものですね!

英気を養い、午後のお仕事も頑張ろうと思います!

by:ヒガシ

さる園だより 6

駅員ブログをご覧の皆さま、お元気ですか?

さる園園長のトシです。

高尾山では、もうすでに何度か雪が降りましたが、おさるさん達は元気です!

いよいよ、おさるさんの恋のシーズンも終盤戦になってきました。

以前にブログで紹介した(さる園だより1)ボスザルのネッシン。

一生懸命テントちゃんの毛づくろいをしていたのに、今回はあまりうまくいってない様子です。

テントちゃんには他に好きな男の子がいるようで…

写真の右がボスのネッシン、真ん中がネッシンが好きなテントちゃん。

でも、テントちゃんは左のコンペイ君が大好きみたいです。

ニホンザルの社会は女性中心ですから、いくらボスであってもあからさまにコンペイ君に嫌がらせは出来ないようですが、テントちゃんとコンペイ君には十分なプレッシャーですね。

ネッシン、男は引き際も大事だと思いますよ!

さる園では、こんなさる達の日常を見ることができますので、ぜひ、遊びに来てくださいね!

高尾山さる園・野草園の情報はこちらをご覧ください。

by.トシ

第13回高尾山の冬そばキャンペーン実施中です!

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

ただ今、高尾山では毎年恒例の「高尾山の冬そばキャンペーン」を実施中です!

本日は、冬そばキャンペーンのイベントの一つである「高尾山そば奉納」がありました。

これは、そば店の店主たちが、新年のそばや自然薯などの豊作を祈念して、打ち立て

のそばを、髙尾山薬王院不動院に奉納する儀式です。

髙尾山薬王院の僧侶を先頭に、表参道を不動院に向かって歩きます。

そばの奉納です。

登山者の安全祈願も行われました。

最後に、今回のそば奉納に応援に来てくれましたマスコットたちです。左から、にしちゅん、ムッちゃん、けい太、ムサ尾です。

このほかにも、プラットガールの高尾かえでさんも来てくれました!

制服姿もかわいいですね!

本日も、たくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました。

「第13回高尾山冬そばキャンペーン」は3月31日(火)まで開催しております。

高尾山でおいしいお蕎麦をぜひ、お召し上がりください!

by おぎゆう

高尾山において白神山地キャンペーン開催中!

2月3・4日の2日間、高尾山において青森県西目屋村と弘前市からお越しの皆さんによる「白神山地キャンペーン」を開催しております。

会場では、白神山地の観光パンフレットの配布及びリンゴなど美味しそうな特産品が勢ぞろい!

私の好きな「気になるリンゴ」も販売していました(^v^)

高尾山にお出かけの際に、ぜひ、お立ち寄りください。

皆さまのお越しをお待ちしております。

◆白神山地キャンペーン会場

2月3日 ケーブルカー高尾山駅

2月4日 ケーブルカー清滝駅

by イクちゃん

今日の高尾山 -雪景色

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

今朝、高尾山に来てみると青空の下、雪景色が広がっていましたので、ご紹介します。

ケーブルカー清滝駅付近

ケーブルカー沿線

かすみ台からの景色

さる園

おいしそうに雪のかたまりをほおばっていました

北斜面側は陽があたりにくいため、真っ白な景色をみることができました。


陽が高くなるとともに雪はすーっと溶け、ほとんどなくなってしまいましたが、冬らしい景色が嬉しい朝でした。

この時期、天気予報が雨の場合、高尾山は雪が降ることがあります。

高尾山にお出かけの際には、防寒や滑り止めの装備をご準備のうえ、時間に余裕をもってお出かけください。

皆さまのお越しをお待ちしております。

byイクちゃん

野草園だより-セツブンソウ-

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

節分も来週に近づいてきましたが、春を告げる花として知られているセツブンソウが、野草園で咲き始めました。

今年は、野草園入口売店にてセツブンソウの販売も行っておりますので、可憐なセツブンソウをご自宅でもお楽しみください。

この他、ユキワリソウ、ショウジョウバカマ、バイカオウレンなどの野草も合わせて販売しております。

価格は、一鉢600円・二鉢1000円(組合せ自由)となっております。

まだまだ寒い日が続きますが、野草園の可憐な花々でホッコリしませんか。

皆さまのお越しをお待ちしております。

◆野草園のご案内

開園時間 9:30~16:00(12月~2月)

入園料(さる園・野草園共通券) 大人(中学生以上) 420円  小児(3歳以上)210円

その他、詳細はこちらをご覧ください。

byイクちゃん

清滝駅前広場の「高尾山遊歩マップ」が新しくなりました!

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日(1月25日)、ケーブルカー清滝駅前広場の「高尾山遊歩マップ」が

新しくなり、除幕式と登山者安全祈願が執り行われましたので、お知らせ

いたします。

この新しい看板は、八王子北ロータリークラブ様の創立20周年記念事業として

八王子観光協会に寄贈されたもので、本日、清滝駅前広場に設置されました。

はじめに、大本山髙尾山薬王院の僧侶により、登山者の安全を祈願する

ご祈祷が行われました。

次に、大野 彰八王子観光協会会長のご挨拶がありました。

続けて寄贈者である太田 優 東京八王子北ロータリークラブ会長からご挨拶があり、

そして、来賓を代表して石森孝志八王子市長がご挨拶をされました。

いよいよ幕が外され新看板のお披露目です!

とても見やすい看板に生まれ変わりました!

皆様、高尾山を登山する前に、ぜひこの看板で登山コースをご確認ください。

by おぎゆう