春のこけしフェア開催中!【高尾山スミカ土産処 4月3日まで】

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
春が近づいていたのに、先日雪が降った高尾山ですが、桜の開花はもう間もなくの様子です。

現在、高尾山スミカ土産処では「春のこけしフェア」を開催しています。
今回も津軽こけし館のご協力により、東北のこけしが約400作品と高尾山オリジナルのこけしがずらっと店内に並びとても賑やかです。
こけしは、東北の温泉地を中心に12か所の産地がありますが、産地により、形や頭の描き方、顔の表情などが違い、それらを比べて見ることができるのも今回の楽しみの一つです。

一点一点手作りの作品をごゆっくりご覧いただき、お気に入りの作品との出会いも楽しんでいただければと思います。
また、今回は春・桜の時期のイベントということで、高尾山こけしも春バージョンで登場しています(左から2つ目「ケーブルカーこけし桜(高田稔雄工人)」は既に完売)。
桜色のこけしは華やかでかわいいですね!
左の桜のスカートとリュックサックが描かれたこけしは、新作の「山ガールこけし(山谷レイ工人)」です。お花見や春のハイキングのお供にぴったりのこけしです。
また、高尾山スミカキャラクター「てんとぐー」が描かれたこけしや、てんとぐーの帽子も販売しています。

ご紹介したい作品がまだまだありますが、続きはぜひ、会場でお楽しみください!
高尾山こけしの情報はinstagramでも発信していますので、皆さんのフォローをお待ちしています。
@takaosan_kokeshi

ぜひ、春の高尾山と春のこけしフェアを楽しみに、高尾山へお出かけください。
皆さんのお越しをお待ちしています!

by:イクちゃん


高尾山こけしについてはこちらをご覧ください。
こけしの情報が満載!津軽こけし館の情報はこちらをご覧ください。

琉球張り子作家 豊永盛人さんの「第3回高尾山張り子展」を開催中です!

いつもスタッフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

3月12日から18日まで、ケーブルカー高尾山駅(山上)すぐの「高尾山スミカ」土産処で「第3回 高尾山張り子展」を開催中です。

こちらは、琉球張り子作家 豊永盛人さんに高尾山オリジナルの張り子を製作していただき販売しているイベントで、今年で3回目となります。

初日は、開店前から多くのお客様にお越しいただきましたが、まだ数がありますので顔の違いを間近で見て選ぶことができます。

ひとつひとつが手作りのため、同じデザインでもお顔などが少しずつ違います。
じっくりお選びいただきまして、お気に入りの張り子をご自宅へお迎えください。

ぜひこの機会に、豊永ワールドをお楽しみください。

また、会場内には、豊永盛人さんがデザイン、監修された日本の昔話をテーマにした桃太郎や金太郎、狸のりウサギなどのロードワークス「 のりのり昔話」のガチャガチャもご用意しておりますので、そちらも併せてご利用ください。

byアッキー


「第3回高尾山張り子展 琉球張り子作家 豊永盛人氏」

会期 2022年3月12日(土)から3月18日(金)
場所 高尾山スミカ お土産処
時間 10:00〜16:00

今年で20年目!高尾山の冬そばキャンペーン実施中!

いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今年も、高尾山の冬の風物詩・「高尾山の冬そばキャンペーン」が2月1日から始まりました。


今回で20回目の冬そばキャンペーンは、2022年2月1日(火)~3月13日(日)期間で実施中です。

京王線・井の頭線の各駅で配布している「冬そばキャンペーン」パンフレットのクーポン券をご利用いただくと、500円以上のそば・うどんが100円引きになるほか、スタンプを集めると素敵な商品が当たるキャンペーンも行っています。

当社直営「高尾山スミカ 蕎麦処」も参加しています。
こちらは、「カレー南蛮そば」です。

冷たいお蕎麦でのご用意もあります。「高尾山スミカ」の蕎麦は、国産そば粉にこだわり、粉からこねて、打ちたて、茹でたてを提供しています。

蕎麦にあたたかいカレーがよく絡み、全部飲み干したくなる美味しさです。
香ばしく焼いたネギがいいアクセントになっています。

期間中、参加17店のそば店でスタンプを2つ集めると、「冬そば特製ピンバッジ」が先着でもらえますので、ぜひ食べ歩いてみて、お気に入りの一杯を見つけてみてください 😛

byアッキー

 


「高尾山の冬そばキャンペーン」については、下記ホームページをご覧ください。

※冬そばキャンペーンは、新型コロナウイルス感染拡大防止のためガイドラインを定めて実施しています。

「高尾山の冬そばキャンペーン」

京王百貨店 聖蹟桜ヶ丘店で、天狗焼の出張販売を行います。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
高尾山スミカで販売している「天狗焼」についてのお知らせです。

1月26日(水)から2月1日(火)まで、京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店の「第19回にっぽん美味探訪」で、高尾山名物「天狗焼」の出張販売を行います。
こちらは、毎年参加させていただいているイベントです。

昨年は、コロナの状況下でしたが、売り場も販売員も感染症対策を万全にして、臨み、お客様にもマスクの着用や、ソーシャルディスタンスを意識していただきました中での出店でした。ご協力ありがとうございました!
「天狗焼」は、普段は、ケーブルカー高尾山駅(山上)のみでの販売ですので、いつもお越しいただいてるお客様はもちろん、まだ「天狗焼」を召し上がったことがないお客様にもぜひ、足を運んでいただけると嬉しいです。

ぜひ、「京王百貨店聖蹟桜ヶ丘百貨店」7階催事場へお出かけください😀
お待ちしております 😳

byアッキー


「第19回 にっぽん美味探訪」 【京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店】
期間 2022年1月26日(水)〜2月1日(火)10:00〜19:30(最終日は15時閉場)
場所 京王百貨店 聖蹟桜ヶ丘店 7階 催場

大晦日22時から、干支(寅)入り升酒を販売します。

いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今年も残すところ、数日となりました。
2021年は、皆様にとってどんな一年でしたか?

さて、縁起物で人気の干支升が、出来上がりました。
来年の干支である「寅」が、デザインされています 😳

今年は、12月31日 22:00から、展望レストランの売店で販売します。
毎年ご購入いただいているお客様は、昨年までと販売場所が変わりますので、ご注意ください 😥

こちらに「清酒高尾山」が入って650円(税込)です。
2杯目以降は350円です 😛数量限定ですので、お早めに 😀

また、前回から販売し、ご好評いただきましたお持ち帰り用の「高尾山お正月セット」(税込700円)今年もご用意しています。

こちらは、高尾山スミカ土産処で、12月31日 22:00から販売します。

 

また、高尾山スミカオンラインショップでは、2022年元旦より、「高尾山お土産セットB」をご購入のお客様に「新春プレミアム」特典として、干支升をプレゼントいたします。(20個限定

遠方にお住まいなどで、高尾山へのおでかけが難しい方につきましては、オンラインショップをぜひご利用ください。

新年のご挨拶などにもオススメです。

【プレミアム特典について】
①販売期間 2022年1月1日~10日(販売終了)
②特典内容
高尾山お土産セットB・・・干支升「寅」をプレゼント
※20個限定ですので、売り切れの際はご了承ください。

byアッキー


<関連リンク>
◆ケーブルカー・リフトの年末年始運行時間のご案内はこちらから
◆高尾山スミカ及び展望レストランなどの年末年始の営業についてはこちらから

 

2021〜2022 年末年始の営業について

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
ダイヤモンド富士の延長運転が終了すると、一気に年末ムードが高まってきます 😆

今年は、12月31日(大晦日)から1月1日(元日)にかけて、初詣にお出かけのお客様の利便性を図るため、終夜運転を実施いたしますので、初詣には高尾山ケーブルカーをぜひご利用ください。
2021~2022 年末年始運行時間についてはこちらから

なお、高尾山頂は、12月31日(大晦日)17時00分から1月1日(元日)7時00分まで立ち入りが規制されますが、高尾山薬王院の初詣(新春大護摩修行)は例年どおり実施されます。

また、高尾山スミカ、展望レストランなども一部の店舗を除いて、終夜営業いたします。

高尾山スミカ及び展望レストランなどの年末年始の営業についてはこちらから

※今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況により変更する場合がございます。
皆様のご来山を心よりお待ちしております。

byアッキー

え?ヘッドマークが違う・・・

いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。

高尾山では冬至、(今年は12月22日)の時期に、高尾山の山頂から富士山方向をご覧いただきますと、富士山のちょうど真上に夕日が沈む現象「ダイヤモンド富士」をご覧いただけます。

こちらの現象に合わせ、ケーブルカーは12月18日~12月26日にかけて最終を繰り下げて18:00まで延長運転を行います。

また延長運転を行っている期間、ケーブルカーのヘッドマークも期間限定で変更しています。

あおば号は→Mt.FUJI号

もみじ号は→ダイヤモンド富士号に変更しています

 

お越しになる際には、期間限定のヘッドマークにもぜひご注目ください!

ダイヤモンド富士をご覧になるお客様は、お帰りの際は厳しい寒さとなりますので防寒具、ヘッドライトなどをご準備のうえお越しください。

皆様のお越しをお待ちしてます!(^^)!

おきく

『高尾山こけしまつり』開催中!12月9日(木)まで

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
12月3日(金)より開催中の「高尾山こけしまつり」に、多くの方にお越しいただきありがとうございます。
今年も津軽こけし館のご協力による東北のこけし直売会のほか、2年ぶりにゲストをお迎えし、こけし製作の実演やトークイベントを開催いたしました。
今日は、その様子をご紹介いたします。

今回のゲストは津軽系こけし工人阿保六知秀さんで、ろくろ挽きと描彩の実演を行っていただきました。多くの方が一本の木から削り出されるこけしの姿や、丁寧に描彩していく様子に見入っていました。そして、当日、出来上がったばかりのこけしを手にしたお客さまの喜ぶ様子がとても印象的でした。

また、12月3日には初めての「高尾山こけしまつりトークイベント」を開催し、ゲストに阿保六知秀工人と津軽こけし館部長山田拓郎さんを迎え、弊社船江栄次社長(とてもこけしに詳しいんです!)の進行で、こけしにまつわるお話を伺いました。

阿保六知秀工人からはこけし工人になったきっかけ、そして、住み込みでの修行時代のお話や、伝統を受け継ぐお気持ちなどのお話があり、また、山田拓郎さんからは津軽こけし館で津軽系だけでなく東北のすべての系統のこけしを扱うことになったいきさつなどのお話があり、大変興味深い時間でした。

当日、参加者の皆さんには、阿保六知秀工人の息子さんで同じくこけし工人の阿保正文工人(2年前の高尾山こけしまつりのゲスト)が作成した、「ミニ山ガールこけし」のお土産がつき、トークとお土産での親子コラボとなりました。

そして、高尾山スミカ店内の高尾山こけしまつり会場では、東北全12系統(産地)1,400作品以上のこけしがずらっと並び、こけしファンのみならず、高尾山を訪れる観光客の方が一つ一つじっくりとご覧になり、産地による違いを楽しんでおられました。
小学生のこけし大好きな男の子、外国人の方でこけしを集められている方、偶然高尾山に遊びに来られたこけし工人のご家族など、たくさんのお客様からこけしにまつわるお話も伺えました。

また、こけし雑貨で人気のLynxtailさんによる手編みのこけし用の帽子も大変好評で、皆さん、こけし片手に帽子を合わせコーディネイトを楽しんでました。

高尾山こけしまつりは9日木曜日まで開催中ですので、高尾山にお越しの際は、ぜひ、会場の高尾山スミカにお立ち寄りください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

※なお、写真に掲載の商品の一部は既に完売している物もございますので、ご了承ください。

by:イクちゃん(津軽出身)

まだまだ楽しめる高尾山の紅葉!

いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
まもなく12月に入る高尾山ですが、現在の紅葉状況をお伝えします。
まだまだ各所で紅葉をお楽しみいただけます。

ケーブルカー沿線

 

ケーブルカー高尾山駅周辺

 

さる園・野草園

今後の雨が心配ではありますが、例年は12月上旬頃までお楽しみいただけます。
このまま晴天が続くことを祈ります。( ;∀;)
紅葉もラストスパート!!ぜひ、高尾山へおでかけください。

byアッキー

高尾山に紅葉シーズン到来!!

いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
高尾山の紅葉状況をお伝えします。各所で紅葉をお楽しみいただけます。

ケーブルカー清滝駅周辺

リフト山麓広場

ケーブルカー沿線

ケーブルカー高尾山駅周辺

12月上旬頃までお楽しみいただけます。
ぜひ、高尾山へおでかけください。

byアッキー