![レインボー(ラムネ味) レインボー(ラムネ味)](http://www.takaotozan.co.jp/StationStaff_2016/wp-content/uploads/2015/04/aisu-300x199.png)
ディッピンドッツ・アイスクリームを食べてみました。
![レインボー(ラムネ味) レインボー(ラムネ味)](http://www.takaotozan.co.jp/StationStaff_2016/wp-content/uploads/2015/04/aisu-300x199.png)
高尾登山電鉄スタッフが、高尾山の今をご案内していきます。
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日(4月4日)から、高尾山では若葉まつりが始まりました。
はじめに、高尾山に登山するお客様の安全を祈願して、御来山者安全祈願祭が行われました。
祈願祭の後は、エコバックのプレゼントです。エコバックのプレゼントは、若葉まつり開催期間中の毎週日曜日の10時から先着300名様に配布されます。
最後に、西川古柳座の皆様による、八王子の郷土芸能「車人形」の公演がありました。
高尾山若葉まつりは、平成27年5月31日(日)まで開催いたします。只今、清滝駅周辺は桜やミツバツツジが見ごろです!
皆様のお越しをお待ちいたしております。
by おぎゆう
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
高尾山も山麓では満開のソメイヨシノが皆さまをお出迎えしています。
今日は、今が見ごろ!!白・ピンク・黄色・紫など色とりどりで花盛りのリフト山麓駅をご紹介します。
まずは、リフト入口の階段で上を見上げると、サクラ・モクレン・ミツバツツジが目に入ります。
そして、階段の途中からケーブルカーホームを見ると、ミツバツツジ・レンギョウ越しのケーブルカーをみることができます。
真っ白なハクモクレンはまさに今が見ごろです。
また、一段と色鮮やかなボケも咲いています。
カラフルに咲き誇る花々を、リフトご利用の際にぜひご覧ください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
by:イクちゃん
イベントも楽しみながら、春の休日をぜひ、高尾山でお過ごしください。
◆「高尾・陣馬スタンプハイク」(京王電鉄主催) こちらをご覧ください。
◆「高尾山若葉まつり」 こちらをご覧ください。
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
都内では桜が満開とニュース等で耳にしますが、高尾山の桜の見ごろはもう少し先になりそうです。
今日は、ケーブルカーの車窓から楽しめる花々をご紹介します。
沿線でピンクに咲いているのは、ミツバツツジです。花が咲き終わった後、葉が3枚出てくることからミツバツツジと言われています。黄色小花が可愛いレンギョウもたくさん咲いていました。
スイセンの大輪の花も開きはじめ、これから楽しめそうです。
少し沿線から離れた山側に咲いているのが、淡い黄緑色のアミガサユリです。
そして、沿線で紫の小花を見つけたら、タチツボスミレです。沿線にたくさん咲いています。
ケーブルカー沿線は桜だけではなく、色とりどりの花々が咲いていますので、車窓から是非ご覧ください。
でも、春はやっぱり桜が見たい!!現在、沿線のヤマザクラは三分咲きですので、満開が待ち遠しいですね。これからが春本番!天気のいい日は、是非、高尾山でお楽しみください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
by:おぎゆう&イクちゃん
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は、久しぶりに朝の高尾山を歩いてきました。
最近の日の出は5時40分頃ですが、お正月頃の6時55分と比べると、もう1時間も早くなっており、春が近づいていることを感じます。
昨日は、曇りで日の出はみれませんでしたが、薬王院の境内から綺麗な朝日を見ることができました。
山頂に着いても景色を楽しむことができませんでしたので、下山は春の花が咲く6号路を選びゆっくりと歩いてきました。
シュンラン・・・一輪咲いているのをみつけました。これからが楽しみです。ダンコウバイ・・・黄色い小さい花が枝いっぱい咲いていました。
ハナネコノメ・・・小さな白い花に赤いおしべの葯がとても可愛らしいです。
6号路には、この他、ニリンソウ、ユリワサビ、ヨゴレネコノメなど、春の山野草が足元にたくさん咲いていました。
そろそろ、清滝駅に着くと思った頃、赤い花をたくさんつけた木を見つけました。フサザクラです。
サクラとつきますが、私たちが思うサクラとは少し様子が違い、赤く長いおしべが特徴的です。
1時間半ほどのハイキングコースですが、たくさんの山野草を見ることができ、春を感じながらとても楽しく歩くことができました。
これから、春本番!また時間をみつけて、いろんな山野草を探しに歩きに行きたいと思います。
by:イクちゃん
追伸:今日のお昼休みに、フサザクラを見に行ってみると。。。。
赤かった花のほとんどが緑色になっていました。植物の本を開いてみたところ、赤い花が見られるのは数日間とのこと。昨日はとても運が良かったようです。
来年もまた見れますように。
こんにちは。さる園園長のトシです。
だいぶ暖かくなってきましたね。
おさるさん達も、ごはんを食べるとすぐにゴロンと横になって春の日差しを楽しんでいるようです。
結婚シーズンもの終わったおさるさん達は、もう少しするといよいよ出産シーズンに入ります。
おさるさんの赤ちゃんはホントに可愛い!!皆さまにも是非、ご覧いただきたいです。
よくお客様から、
「どの猿のお腹に赤ちゃんがいるの?」
と聞かれるのですが、実は人間のお母さんのようにお腹が大きくならないため、今はまだ、誰が産むのかわからないのです。
そんなおさるさん達の中で、見た目だけは100パーセント妊婦さんなのが、こちらのコユキちゃん。
ものすごい貫禄でしょ。よくボス猿にも間違えられるんです。
コユキちゃんを見てると、確かに年中食べたらすぐに寝ているような…
私は年に一回、生活習慣病の検査を受けているのですが、コユキちゃん連れて行ったらお医者さんに何か言われそうですね。
私も運動不足だし、一緒に何か始めようか!コユキちゃん!!
おさるさんの赤ちゃんが生まれたら、このブログで紹介しますので、お楽しみにしていてください。
そして、ぜひ見に来て下さいね!
by:トシ
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日(3月11日)、八王子消防署、八王子市消防団第11分団及び当社自衛消防隊で消防訓練を実施しました。
今回、八王子市内で震度6強の多摩直下地震が発生。ケーブルカーの沿線では土砂崩れにより、ケーブルカーが走行不能となる。さらに、土砂の崩落で切れた電線から山林火災が発生したことを想定した訓練を実施しました。
途中停車したケーブルカーの車内から、お客様を救助します。
沿線では山火事が発生したことを想定して、放水を始めます。
ケーブルカーの車内から救助したお客様を清滝駅広場に設置した救護所まで誘導し、救護及び治療の優先順位を決める作業(トリアージ)を行いました。
訓練の全行程を終え、八王子消防署長、八王子市消防団第11分団長及び当社安全統括管理者から講評を受け、訓練を終了しました。
多くの犠牲者を出した東日本大震災から早くも4年の月日が経ちました。私たちはあの日を忘れず、いつ災害が起きても、お客様の安全を第一に行動し、安心してご乗車いただけるように努めてまいります。これからも「高尾山とお客様を結ぶ」高尾登山電鉄をどうぞよろしくお願いいたします。
by おぎゆう
いつも駅員ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
昨日(3月1日)、「高尾山トクトクブック」(京王電鉄主催)の、12スタンプ賞のピンバッチが配布されました。
今回のピンバッチは「法螺貝」の金バッチでした。
冷たい雨の降る中でしたが、大勢のお客様にお越しいただき、開始から僅か一時間半ほどで、1000個
全ての配布を終了しました! ありがとうございました。
このトクトクブックは、毎年4月に京王高尾山口駅において配布されており、
ケーブルカーの高尾山駅で、毎月絵柄のかわるスタンプを押していただきますと
スタンプの数に応じて抽選または先着で素敵なプレゼントがもらえます!
まだチャンレンジしていないお客様はぜひ、来年度はご参加ください♪
by けんと
なお、2014年4月~2015年3月までに4スタンプ以上集められた方は、プレゼントの応募ができますので、
清滝駅若しくは高尾山駅の係員から確認印をお受けになり応募してください。