いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
今年のゴールデンウィークは天候にも恵まれ、多くの方が高尾山で休日を過ごされました。
今日は曇り空ですが、遠足の子どもたちの声が聞こえる高尾山です。
高尾山では、5月中旬~6月にかけてセッコクが見られることで知られていますが、ひと足早く、さる園内でセッコクが咲きだし、見頃をむかえています。
セッコク及び山野草の鑑賞に、ぜひ、高尾山さる園・野草園へお出かけください。
by:イクちゃん
高尾登山電鉄スタッフが、高尾山の今をご案内していきます。
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
今年のゴールデンウィークは天候にも恵まれ、多くの方が高尾山で休日を過ごされました。
今日は曇り空ですが、遠足の子どもたちの声が聞こえる高尾山です。
高尾山では、5月中旬~6月にかけてセッコクが見られることで知られていますが、ひと足早く、さる園内でセッコクが咲きだし、見頃をむかえています。
セッコク及び山野草の鑑賞に、ぜひ、高尾山さる園・野草園へお出かけください。
by:イクちゃん
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
5月5日「こどもの日」の今日は、高尾山さる園・野草園の入園料が半額ということもあり、たくさんの方にお越しいただきました。
ご来園ありがとうございました。
ゴールデンウィーク特別企画の「さる縁日」にもたくさんのお子さまにご参加いただき、とても賑やかでした。
さるのぬりえメダルも大好評で、完成したぬりえはカラフルでみんなとてもお上手でした。
この他、「おさるのチャームのお散歩」も多くの方に囲まれて、チャームも精いっぱい頑張りました。
顔だしパネルでの記念撮影も、チャームもタヌキの顔からひょっこり顔をのぞかせていました。かわいいですね!
そして、高尾山のニューフェイスおさるのトシ君も、お子さまから外国人の方にまで大人気。
今日も、かわいいお友達とたくさん遊んで、トシ君もとっても楽しかったようです。
-------------------------------
本日は、たくさんのお客さまにお越しいただき、スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも高尾山さる園・野草園をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、「さる縁日」は明日も開催いたしますので、皆さまのお越しをお待ちしております。
by:さる園スタッフ一同
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
今年の、ゴールデンウィークも高尾山は、多くのお客さまにお越しいただいております。
明日はいよいよ5月5日「こどもの日」です!
「こどもの日」はさる園・野草園の入園料が半額になりますので、ぜひ、この機会にお立ち寄りください。
今年のゴールデンウィークはさる園特別企画として「さる縁日」を連日開催しております。
さる園入園のお子さまは、福引にご参加いただいたり、さるのぬり絵メダルで遊んでいただいたりと、ちょっぴりお楽しみが増えています。
そんななか、高尾山のニューフェイスおさるの「トシ君」が皆さまの前に登場!!
さる園入口で多くのお友達とお写真を撮ったり、握手したり、楽しい時間を過ごしました(^v^)
トシ君は気まぐれさんですが、明日、こどもの日もお友達に会いにさる山から下りてくるはず!!
ぜひ、楽しみにしてくださいネ。
この他、おさるのチャームのお散歩も大好評です。
スタッフ一同、皆さまに会えるのを楽しみにしております!!
最後に・・・
明日、「こどもの日」はさる園入園料半額ですよ~!!ぜひ、この機会にお越しください。
by:イクちゃん
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
今年のゴールデンウィークは天候にも恵まれ、多くのお客さまが訪れている高尾山。
こんなハイキング日和は、甘くて冷たいソフトクリームとアイスクリームがオススメ!!
スタッフ一同、今年は気合を入れて取り揃えました。
ソフトクリームと言えば、何といってもお食事処香住の「北海道ソフトクリーム」が一番人気ですが、こちらでは、北海道苫小牧産のハスカップを使用した「ハスカップソフトクリーム」もお勧めです。濃厚なバニラとハスカップのミックスも隠れた人気商品です。
次に、今月新登場の「東京牛乳ソフトクリーム」。東京牛乳の風味とおいしさを感じていただくため「バニラ」のみのご提供です。
そして、先月新登場のニューフェイス「ディッピンドッツアイスクリーム」。カラフルなアイスはすでに大人気!粒状のサラサラしたアイスクリームは、とても冷たくてカラフルで美味しい&楽しいアイスクリームです。ラムネ味のレインボーが人気ですが、隠れた人気のチョコミントもお勧めです。
いずれの商品もケーブルカー高尾山駅周辺で販売しておりますので、山頂に向かう上りでおひとつ、下山でおひとつと、食べ歩きもお楽しみください。
ゴールデンウィークもいよいよ後半にさしかかりましたが、残りの休日もぜひ高尾山でお楽しみください。
皆さまのお越しお待ちしております。
by:イクちゃん
担当者からの一言・・・
香住売店の隠れた人気商品、ソフトアイス「白桃」も忘れないでね(^v^)果肉入りでさっぱりおいしいよ!!
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
高尾山さる園・野草園ではゴールデンウィーク期間中、お子さまを対象に『さる縁日』を開催しております。→さる縁日のご案内はこちらから
初日の昨日は、おさるさんのぬり絵や福引も好評でたくさんの方にご参加いただきました。
そして、このゴールデンウィーク期間中だけの特別なイベントとして、大人の方もお楽しみいただけるのが、「おさるのチャームと記念撮影」です。
さる園内にある顔だしパネルを使って、一緒に記念撮影ができるんです。
タヌキの顔だしからおさるのチャーム!そして、お客さまは他の顔だしからお顔を見せてハイポーズ!!
この記念撮影は「チャームのお散歩時間」にご来園された方のみのイベントになります。
ゴールデンウィークは是非高尾山へ!!
そして、元気いっぱいのさる達に会いに、高尾山さる園へお出かけください。
皆様のお越しをお待ちしております。
by:さやちゃん
こんにちは。さる園園長のトシです。
いよいよ待ちに待ったゴールデンウィークですね。
さる園のおさる達も皆さんに会えるのを楽しみに待っています。
さる園では、5月2日~6日までのゴールデン期間中、『さる縁日』を開催します!
園内の「さる縁日」コーナーにおいて、お子様に福引券やぬりえなどをご用意しておりますので、ぜひ遊びにきてくださいね。
また、さる園のニューフェイス「トシ君」に会えるかも?!
ぜひ、この機会に元気いっぱいのおさる達に会いにきてくださいね!
園長トシも皆さんのお越しを楽しみにお待ちしております。
by:トシ
5月5日(こども日)高尾登山電鉄では、児童福祉週間の一環として、「さる園・野草園」の入園料を半額とさせていただきます。
大人 通常420円 → 210円
小児 通常210円 → 110円
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は遠足の小学生がたくさん来山し、元気な声がこだましています。
先日、リフト山麓駅のサクラなどをご紹介しましたが、今はフジの花が見頃をむかえています。
フジ
カリン
サツキ
リフトご利用の際は、山麓駅階段脇の花々もぜひ、お楽しみください。
by:イクちゃん
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
モミジやイヌブナも新芽から新緑に変わりつつある高尾山を、今日は社員有志で歩いてきました。
まず、目についたのは小さな山野草達。
男坂と女坂の分岐点は人気の新緑スポットです!!また薬王院近くのホオノキの葉が朝日を浴びてキラキラしていました。
そして、薬王院の境内ではヤエザクラが満開を迎え、仁王門と青空とヤエザクラのカラフルな景色を楽しむことができます。
山頂につきましたが、今日の富士山は・・・雲に隠れてみることができませんでした。残念!山頂でおにぎりの朝ごはんを食べて、いろはの森~4号路で下山しました。
いろはの森コースと4号路が合流するあたりに大きなブナの木があります。その姿が美しいことから通称「美人ブナ」と呼ばれています。
そして4号路一番のみどころがつり橋の「みやま橋」。新緑がまぶしかったです。
このとうもろこしの芯のようなおもしろい形をしたお花は「ヤマウツボ」
白い突起一つ一つがお花になっています。ハイカーの方に教えていただきました。
そして、今日は天気がよかったので、香住で先日販売開始になったばかりのディッピンドッツアイスクリームでクールダウンしました。さらさらしたパウダー状のアイスはひんやり冷たくて、とっても美味しかったです!!
ソーダ味の「おいしそーだ」を食べましたが、次回は同僚が食べていた「チョコミント」が食べたいなぁ。
さぁ仕事に戻ろう!!ということで、下りはケーブルカーに乗車し、車窓から沿線の新緑を楽しんできました。
高尾山の木々の新緑がとても綺麗な季節になりました。
新芽から葉に変わり、葉が大きくなるにつれて黄緑から緑色に変わっていく様子を楽しむことができます。
この時期しか見ることのできない新緑を見に、ぜひ、高尾山へお出かけください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
by:イクちゃん
イベントも楽しみながら、春の休日をぜひ、高尾山でお過ごしください。
◆「高尾・陣馬スタンプハイク」(京王電鉄主催) こちらをご覧ください。
◆「高尾山若葉まつり」 こちらをご覧ください。
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は天気が崩れてしまいましたが、週末は朝から天気がよかったので、高尾山から少し足をのばして、小仏城山まで歩いてきました。
一丁平周辺・・・ヤマザクラとミツバツツジの並木道を歩きます。
小仏城山・・・サクラの下、たくさんの方がお弁当を食べていました。
この時期、日影沢林道から高尾山~一丁平方面を見ると…歩いてきた道を振り返ることができます!新緑とサクラのピンクが綺麗ですね!!
高尾山から先の奥高尾はヤマザクラが中心です。
木によっては散り始めていますので、お早目にお出かけ下さい。
また、高尾山の山頂から先のコースは、歩く距離も長くなりますので、ケーブルカーやリフトのご利用をお勧めいたします。
体力と相談して奥高尾縦走路もお楽しみください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
by:イクちゃん