今日の高尾山

いつも、スタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今日は、高尾山内を少し散策してきました。
今年は、紅葉が遅いようで、今の時期でもまだまだ紅葉が見られたので、ご紹介します。

さる園・野草園へ!
まずは、入口に入ってすぐ右手!早速、撮影スポットが登場!

野草園内に入ると、

陽の光で、園内が赤く照らされているようでした。

ケーブルカー高尾山駅周辺
さる園からケーブルカー高尾山駅へ向かう途中の木々もまだ紅葉が見られました。

メグスリの木も、真っ赤!

ケーブルカー沿線 

ケーブルカー中間地点付近から、山上方面の紅葉が特に綺麗でした。

今週末も紅葉を、まだお楽しみいただけそうです。
ぜひ、高尾山へお出かけください。

byアッキー

シモバシラ

いつもスタッフブログを読んでいただき誠に有難うございます。

シモバシラです。今年は、去年に比べて少し元気がないようにみえます。
台風の影響は、直接的にはなかったのですが、少しは影響しているかとおもいます。

温かいせいかまだ葉がついています。
これからさらに気温も下がり葉もおち、冬の花シモバシラになるのが楽しみです。

by カーサ

 

冬至の頃だけに見られる神秘的な現象【ダイヤモンド富士】

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
12月になり、高尾山山頂から見ることができる「ダイヤモンド富士」の季節になりました。

ダイヤモンド富士とは、富士山のちょうど真上に太陽が沈む現象です。高尾山では、冬至の頃にご覧いただけます。

日没は16:15頃。少し早めにお越しいただき、山頂でゆっくりとダイヤモンド富士をご覧ください。(ケーブルカー高尾山駅から山頂までは徒歩40分です。)

ケーブルカーは、12月20日(金)から24日(火)まで、「ダイヤモンド富士」の鑑賞時間に合わせ、18時まで延長運転しますので、お帰りの際には、ぜひご利用ください。

自然が相手のため、綺麗なダイヤモンド富士をご覧いただくのに、多少の運も必要ですが、頑張って山頂へ登った後に見る景色は格別ですよ 😉

快晴であれば、光り輝く夕陽が、富士山の火口に吸い込まれていく様子をお楽しみいただけるかも!感動的な瞬間をぜひご覧ください。

また、とても寒い時期ですので、ご来山の際は暖かい服装と、履きなれた靴でお越しいただき、足元が暗いため懐中電灯をお持ちいただけるといいですね。
皆様のご来山をお待ちしております。

byアッキー


<イベント情報>

ダイヤモンド富士の鑑賞については、こちらをご覧ください → ダイヤモンド富士鑑賞について

 

今週末も紅葉をお楽しみいただけます。

いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。

12月に入り、冬の訪れを感じますが、高尾山ではまだ紅葉を楽しむことができますので、ご紹介します。

まずは、ケーブルカーを使って、中腹へ!ケーブルカーの線路沿い、山上よりの紅葉が綺麗です。

ケーブルカー高尾山駅周辺紅葉を背景に撮影されている方も多かったです。

十一丁目茶屋横からの眺め

さる園内広場  野草園内

さる園に入園されると、野草園も散策いただけますので、紅葉をぜひ楽しんでください。

今年の紅葉をまだご覧になっていない方は、ぜひ高尾山へお出かけしてみてくださいね!

byアッキー

 

 

 

 

 

 

 

紅葉情報【高尾山さる園編】

いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。

紅葉情報【高尾山さる園編】・・・

現在の高尾山の紅葉状況をご紹介します。

やぁ!さる園の紅葉も綺麗だよ。

さる園内広場

見ごたえのある紅葉ですので、お客様も歓声をあげてお写真を撮られていました。

紅葉と、かわいいおさるさんをぜひ見て行ってくださいね。
byアッキー

紅葉情報【高尾山麓~展望台編】

いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。

12月に入りましたが、高尾山では、まだまだ紅葉をお楽しみいただけます。

各所の写真をご紹介します。

京王線 高尾山口駅周辺

リフト山麓広場

リフト沿線ケーブルカー沿線高尾山駅周辺
展望台からの眺め

今日は、スカイツリーもはっきり見えました。  今週末もお楽しみいただけますので、ぜひ高尾山へおでかけください。

 byアッキー

 

高尾山こけしまつりで抹茶を楽しんでいただきました

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
11月30日(土)と12月1日(日)の2日間、高尾山スミカお土産処で『高尾山こけしまつり』を開催いたしました。
おかげさまでたくさんのお客様にお越しいただく事ができました。
ありがとうございます。
今回、こけしをご購入いただいたお客様に抹茶を楽しんでいただくという催しを初めて行い、高尾山のお干菓子と一緒に抹茶を楽しんでいただきました。

写真は、お客様からご提供いただきました。

2日間で50名様以上のお客様に、日本工芸会正会員の岩瀬健一先生が作られたお茶碗で抹茶を楽しんでいただきました。

岩瀬健一先生は当店の「高尾山お薬湯のみ」を作ってくださっている先生でもあります。
高尾山薬王院のお護摩修行の灰を釉薬の一部として使用し、ご購入者の皆様のご加護を加持祈祷していただいたお薬湯呑は工芸品としても、お土産としてもおすすめです。

 

ぜひ、高尾山へお越しの際は高尾山スミカのお土産処にお立ち寄りください。

さや

 

 

 

 

本日の高尾山

いつもスタッフブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
今週末で12月になりますが、高尾山では、現在、紅葉が見頃です。
一部ですが、ご紹介いたします。
リフト山麓駅

ケーブルカー高尾山駅周辺
そして、高尾山駅にある穴場スポット・・・
ケーブルカーを降りて、リフト乗り場へ向かう途中の広場からご覧いただけます。

ケーブルカー清滝駅広場


ケーブルカー沿線

今日は、雲海も見ることができました!

高尾山の紅葉は、12月上旬までお楽しみいただけますので、ぜひお出かけください。

byアッキー

 

 

今年も、高尾山こけしまつりを開催します!

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

昨年、初めて開催しました「高尾山こけしまつり」ですが、今年も「津軽こけし館」の協力をいただき開催することとなりました!!

昨年はこけしファンのみならず、高尾山を訪れていた観光客の方にもお立ち寄りいただき、たくさんのこけしの中からお気に入りのこけしを選んだり、ゲストの山谷レイ工人や津軽こけし館の方とお話をしたりと、多くの方に楽しんでいただきました。

昨年のこけしまつりの様子

今年も、高尾山スミカ店内に、東北各地のこけしが勢ぞろいしますので、この貴重な機会に多くの方にこけしの魅力に触れていただければと思います。

そして、今年は「山ガールこけし」などを作っていただいている、阿保 正文 工人が高尾山で実演をしてくださいます。大きな目の可愛いこけしを作るところを見れるのをとても楽しみにしています。

今年のゲスト 津軽こけし 阿保 正文 工人

昨年人気だった山ガールこけしととろろそばこけし

また、可愛いバッジやこけし用の帽子で人気のLynxtailさんの商品も並びますので、お楽しみに!去年、あっという間に売り切れてしまった、高尾山こけしのバッジも今年も数量限定でご用意します!!

昨年好評だった、Lynxtailさんの商品

今週末は、ぜひ、高尾山の紅葉と「高尾山こけしまつり」を楽しみに、ぜひ、お出かけください。

皆さんのお越しをお待ちしています!

by:イクちゃん

高尾山さる園に日光さる軍団が!

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今朝の高尾山は、雨が降り、風も少し強めに吹いております。
今日は、ケーブルカーの高尾山駅より歩いて3分程のところにある
「高尾山さる園・野草園」のイベントのご紹介です!
日光さる軍団の太郎次郎一門である、テレビでおなじみの「ゆりあくぅ」の公演です。
紅葉も綺麗です!!
この週末はぜひ、高尾山さる園・野草園にいらしてください。オススメです!!
くわしくは、高尾登山電鉄・ホームページをご確認ください。
by アッチ