



高尾登山電鉄スタッフが、高尾山の今をご案内していきます。
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
寒さが厳しい季節になりましたが、今日もそれぞれのハイキングコースへ向かう、ハイカーの姿を多くみかけます。
この時期はなるべく暖かいコースを歩きたいなぁと思うのですが、高尾山の南側を歩く稲荷山コースを休日に歩いてきましたのでご紹介します。
冬は木の葉が少ないので、メジロ、ヤマガラ、コゲラ(キツツキ)などの野鳥をよく見かけます。
キツツキかな?と思う音が聞こえたら、ぜひ、頭上を探してみてください。
この日はとても寒い日でしたが、空気が澄んでいたので景色がとても綺麗でした。
今の時期は山野草が少ないのですが、コウヤボウキのピンクの綿毛がお花のようにとても可愛らしく感じます。
私には、稲荷山コースのお気に入りスポットがあります。
山頂まであと300mの道標付近の木の隙間から富士山が見えるんです。
ここで綺麗な富士山が見れると山頂からの景色が楽しみになり、山頂直下、最後の250段程の階段も頑張って登れる気がします。
この日は、どこを見ても景色が綺麗で、海側を望むとキラキラ輝く相模湾と江の島がくっきりと見えました。
寒い日も思い切って高尾山を歩くと、自然や綺麗な景色に遭遇できるので登って良かったなぁ。と思うことができます。
寒い季節ではありますが、冬でも楽しめる高尾山へ、ぜひお出かけください。
by:イクちゃん
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
いよいよ明日から、京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店 第14回「にっぽん美味探訪」が始まります。
北海道から九州まで、全国津々浦々の美味しいものが大集合するグルメイベントです(^^)
高尾山からは、多くのお客様にご好評をいただいている名物「天狗焼」を出張販売いたします。
普段は高尾山山上のみの販売ですので、この機会にぜひお立ち寄りください。
天狗焼のほか、八王子T-1(手土産ナンバーワン)グランプリで最優秀賞を受賞した高尾山名物「天狗黒豆まんじゅう」も販売いたします。
皆さまのご来場お待ちしています。
焼き立て、あつあつの天狗焼をぜひお楽しみくださぁ~い (^▽^))
byアッキー
場所 京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店「にっぽん美味探訪」7階催場
期間 平成29年1月26日(木)〜2月1日(水)
時間 10:00〜19:30(最終日は15:00閉場)
駅員ブログをご覧の皆様、おはようございます。
朝7時頃の清滝駅広場の様子です。
誰も居ない駅前広場は寒さも相まって、どこか荘厳な雰囲気がします…。
この空気を味わえるのは、早朝ならではですね。
ぜひ高尾山へお越しください。
いつも駅員ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
冬の風物詩・「高尾山の冬そばキャンペーン」が本日からスタートしました~!
今年で15回目の冬そばキャンペーン、2017年1月21日(土)~3月31日(金)で実施しています。
と、いうことで、そばマップを持ってそば処「香住」へ行ってきました!
いただいたのは、かきあげそば!
海老やイカやお野菜がた~くさん入った大きなかき揚げが、おつゆにとっても合ってすごく美味しかったです!
お腹もいっぱい、体も(ついでに心も 😀 )ポカポカになって、大満足(^▽^)
冬そばキャンペーンでは500円以上のそば・うどんが「共通割引クーポン券」で100円引きになります。
そば処「香住」は券売機で食券をお求め後、クーポン券と引き換えに100円返金となります。
かき揚げそばも100円引きになり、680円で食べられますよ。(^^)
そば処「香住」ではキャンペーン期間中、山菜小鉢のサービスもありますので、ぜひお試しくださいませ。
< お ま け >
タカオスタグラムでパチリ!
皆さまのお越しをお待ちしております。
byアッキー
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は大寒ですねー。
暦どおりか、高尾山上では朝から冷え込み、お昼頃から雪もちらついてきました。
まだ写真には写らないくらいの粉雪ですが、これからもっと降ってくるのでしょうかね。
さて、野草園でセツブンソウが咲いていると聞いて見に行ってきました。
セツブンソウは春を告げる花として知られていて、名前のとおり節分の頃に咲くため、
この名が付いたと言われています。
写真で見ると大きく見えますが、とても小さい花なんですよ(^^)
見逃さないように、咲いている場所を入口のスタッフに聞いてから行かれることをおススメします。
マンリョウもありました。
1月の土日ではお子さまを対象にスタンプラリーも開催していますので、お越しの際はぜひ挑戦してみてくださいね(^^)
byアッキー
◆さる園・野草園のご案内 (ホームページはこちらから)
開園時間 9:30~16:00(12月~2月)
入園料(さる園・野草園共通券) 大人(中学生以上) 420円 小児(3歳以上)210円
平成28年12月28日、1号路(高尾山駅付近)で心肺停止状態となられたお客さまに、
駅員と近くに居合わせたお客さまが協力して、AEDを活用した除細動を実施しました。
この救護処置が救命につながり、東京消防庁八王子消防署長より感謝状が贈呈されました。
当社では、全社員が救命講習を受講して、急病のお客さまへの応急手当について学ぶ機会を設けており、
今回は、講習の成果により迅速な対応ができたものと考えております。
今後もお客さまに安心してご利用いただけるよう努めてまいります。
by 藍
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
いい天気だったので、さる達に会いに行きました。彼らは日向ぼっこをしながら、毛づくろいしていました。
コマチ(左)テッキン(右)
気持ちよさそうですね(^▽^)
「なに見ているんだ?」という視線を送ってくれたのがコンペイ
そして、さる園ブログでも紹介されていたモヒカンヘアーのロウソクちゃんです。 (該当記事はこちらから)
なかなかこっちを見てくれませんでした 😥
ロウソクちゃんのお顔は、さる園ブログで確認してみてください。
1月の土日ではお子さまを対象にスタンプラリーも開催していますので、お越しの際はぜひ挑戦してみてくださいね(^^)
byアッキー
◆さる園・野草園のご案内
開園時間 9:30~16:00(12月~2月)
入園料(さる園・野草園共通券) 大人(中学生以上) 420円 小児(3歳以上)210円
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
前回の記事で山頂のシモバシラをご紹介いたしましたが、山麓のケーブルカー清滝駅でも見ることができましたので、ご紹介いたします。
花のようにみえませんか!?
控えめに咲いているシモバシラもありました。
いつもより氷の量が少ないように感じましたが、自然が作り出した芸術にしばし見とれてしまいました。
自然のものですので毎日見られるものではありませんが、あと何回かは見られるかも!?と思うと、
寒い朝でも出勤するのが楽しみです。
byアッキー
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
この週末は大寒波が到来し、東京でも最低気温が氷点下になるほどの寒さでしたが、
この寒さなら「シモバシラ」が見られるかも!!と期待をし、早起きをして高尾山を歩いてきました。
シモバシラは、シモバシラという植物の茎の部分にできる氷柱で、「霜の華」は「氷の華」とも言われています。
今年は小さいシモバシラが多いのですが、背丈10cmほどのシモバシラを見つけることができました。
また、シモバシラはケーブルカー清滝駅構内でも見ることができますので、シモバシラが出ましたらこちらでお知らせしたいと思います。
そして、冬の早朝高尾山のもう一つ楽しみは日の出!
この日は雲が低く、横浜のビル群の上から上がる日の出を見ることができました。
気温の低い朝(山頂温度計-5℃)だったので、太陽に照らされ陽射しがとても暖かく感じました。
今年初めて見る日の出を見ながら、良い一年になりそうな気がしました。
高尾山は一年中楽しめる山ですが、冬は大変冷え込みます。
目安としては、天気予報の東京の気温からマイナス5℃程度となります。
風が吹くとさらに体感温度を低くしますので、温かくしてお出かけください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
by:イクちゃん