ケーブルカーの最終時刻はご存知ですか?

いつもスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

ケーブルカーは現在、通常運行をしております。

 

平日    朝8時~夕方515

土曜・休日 朝8時~夕方530

 

となります。冬至が過ぎると日が長くなりますが、夕方には辺りが暗くなります。

山麓の石畳みは霜が降りるせいか、朝・夕は湿り凍結することもあります。

足元は滑りにくい靴で、お越しください。

 

今月13日・14日・20日は、薬王院の新春大護摩奉修にともない、ケーブルカーの始発は朝7時より運行します。

また来月、23日節分の日には、朝7時より夕方530分まで運行します。

 

みなさまのお越しを、お待ちしております。

 

by おかやん

 

冬空

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日は風も弱く、ポカポカ陽気でした!

清々しい朝の空と、夕焼け空です。

 

 

 

 

みなさんも見に来ませんか?(*^^*)

 

by  いくお

鴨南蛮蕎麦!

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

今日のお昼に蕎麦処スミカに行って鴨南蛮そばを食べてきました!

1月までの限定商品なので是非食べてみて下さい!

byハーラ

高尾山スミカで御護摩の灰を使用した「お薬湯のみ」をお買い求めいただけます。

いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
新年を迎え、初詣や、御護摩修行をされる方もいらっしゃると思います。
御護摩修行とは、護摩木という特別な薪を大導師が炎の中に投入して、そこに生ずる浄火であらゆる煩悩を焼き清めるために行われます。
そして、清浄な祈りが火焔に託され、御本尊に届けられることによって諸願が成就するという修行です。
さて、高尾山スミカ店内のお土産処では、薬王院様から賜ったその御護摩修行の灰を釉薬(うわぐすり)に混ぜて焼成した、『高尾山 お薬湯のみ』を販売しています。
販売にあたっては御本堂で当病平愈、諸願成就の御祈祷をしていただいています。
2,000円(税込)
制作者は、地元八王子市在住の日本工芸会正会員 岩瀬健一氏です。
掌(たなごころ)に納まるサイズですので、お薬をお飲みになるときはもちろんのこと、毎日のお茶の時間にも、ご利益のある「お薬湯のみ」をぜひお使いください。

 

byアッキー

 

 

 

 

 

残りわずかです!

 いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

こちらのチョロQは、現在の車両(20081223日)に入れ替えたときに作ったたものです。

今は生産されておらず、もみじ号はすでに売り切れとなってしまい、あおば号も残りわずかとなりました。

なくなり次第販売終了となりますので、お早めにお買い求めください(*^^*)

 

 

by じゃっきぃー

 

シモバシラの氷柱

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

 

昨日、清滝駅のホームで撮影したシモバシラの氷柱です。

 

シモバシラとはシソ科の多年草で、枯れ残った茎の毛管現象により、吸い上げられた水分が寒さで凍り

茎を破って出た水分が根元でカットされたように、珍しい氷の結晶を作ります。これを霜柱に見立てたものです。

 

こちらは、氷点下まで冷え込んだ日でないと見ることができません。

寒い日が続き、外に出るのも億劫になりがちですが、冬でしか見られない景色をお楽しみいただければと思います(*^^*)

 

by はれ

新年あけましておめでとうございます。

旧年中はたくさんのお客様にケーブルカー・リフトをご利用いただき

スタッフ一同感謝申し上げます。

年初めのブログは日の出の画像からスタートいたします。

1月2日 AM5:30頃、高尾山駅で撮影した朝焼け画像です。

AM6:50こちらは日の出の画像です。

本年も多くのお客様にお会いできることをお待ち申し上げております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

byヒガシ

シュウメイギク

いつもスタッフブログを読んでいただき誠にありがとうございます。

高尾山は、すっかり冬の様相に様変わりしております。

写真は、ケーブルカー清滝駅ホームに植えてあるシュウメイギクです。

花も終わり冠毛の状態になり、次の季節に向かい始めています。

これは、以前、全国都市緑化八王子フェアのサテライト会場になった時に譲り受けた花の一つです。

 

さて、明日は大晦日ですが、高尾山ケーブルカーは、12月31日から1月1日かけて終夜運転を行います。 

 

二年参り、初日の出、初詣とお楽しみいただけますので、ぜひお越しください。

byカッサ

 

 

 

 

初詣には!

いつも駅員ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

今年もあとわずかとなってまいりました。

ケーブルカーは大晦日から、元旦にかけて終夜運転を行います。

初日の出や、薬王院への二年参り、初詣にご利用ください。

暖かい服装でお越しください(^^)

皆様のお越しをお待ちしております。

byかずきゅん

清滝駅の大看板が新年用になりました!

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今朝から清滝駅の大看板を新年用に変更作業を行い、無事設置が完了しました。 
今年のお正月大看板は、イノシシの親子を愛らしい表情で描き、中央に干支の「亥」の字を力強く表現しました。

山の神として『古事記』にも登場するイノシシは、古くから神聖な動物として、時には健康の象徴として親しまれてきました。

また、「亥」の字には草木が種の中に生命力を蓄え、次の世代の準備をするという意味があるとされています。

 

縁起の良い菱文様を背景に、周囲には南天をあしらい、高尾山を訪れる皆さまのますますのご健康やご発展を願ったデザインにしました。

『亥』の字は、書家の白麗氏に揮毫していただき、高尾山スミカで販売する升酒にも描かれています。

ケーブルカー沿線でもイノシシ君たちが走り回り、少し迷惑な存在ではありますが、この看板に描かれているとおり、実際にうり坊を見ると可愛くてしょうがないです!

皆様も春先にケーブルカーをご利用になるときに、もしかすると可愛いうり坊に出会えるかもしれませんよ!

by おぎゆう