いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」の日本遺産認定を記念して、高尾山や八王子のおすすめ商品をセレクトした「高尾山&八王子特集」のイベントを「高尾山スミカ」で行っております。
開催期間 2020年10月31日(土)〜12月8日(火)
内容 高尾山や八王子のおすすめ商品を、それぞれのお店や作家さんに当店にお越しいただいて、商品をご紹介いただきます。
高尾登山電鉄スタッフが、高尾山の今をご案内していきます。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」の日本遺産認定を記念して、高尾山や八王子のおすすめ商品をセレクトした「高尾山&八王子特集」のイベントを「高尾山スミカ」で行っております。
開催期間 2020年10月31日(土)〜12月8日(火)
内容 高尾山や八王子のおすすめ商品を、それぞれのお店や作家さんに当店にお越しいただいて、商品をご紹介いただきます。
いつもスタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
高尾登山電鉄では、「Go To トラベルキャンペーン」で、付与される『地域共通クーポン』が、下記の店舗でお使いいただけるようになりました。
「Go To トラベル地域共通クーポン」取扱い対象施設
【山麓施設】
高尾山ケーブルカー 清滝駅 *紙クーポン、電子クーポン対応
高尾山ケーブルカー 売店やまゆり *紙クーポンのみ
【山上施設】
高尾山ケーブルカー 高尾山駅 *紙クーポンのみ
高尾山2人乗りリフト 山上駅 *紙クーポンのみ
高尾山スミカ 土産処 *紙クーポン、電子クーポン対応
高尾山スミカ 天狗焼・天狗屋 *紙クーポンのみ
高尾山展望レストラン(フードコート) *紙クーポンのみ
高尾山展望レストラン(BBQマウント) *紙クーポン、電子クーポン対応
高尾山さる園・野草園 *紙クーポン、電子クーポン対応
【注意事項】
※使用可能な共通クーポンは、券面のエリアに「東京」と記載されているもので、有効期間内のものに限ります。
※おつりは出ません。
※クーポンを使って購入した商品は返金できません。
※高尾山スミカ蕎麦処、カフェレストラン「スミカテーブル」ではご利用いただけません。
ケーブルカー、リフトの乗車券をはじめ、お土産にもお使いいただけますので、どうぞご利用ください。
byアッキー
いつもスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。
明日10月24日(土)・25日(日)の2日間、高尾山の山上展望施設において、
「第2回 高尾山クラフトビア&ギアフェスティバル」を開催します。
今人気のクラフトビールが大集合!各醸造所からは醸造家が来店し、一番おいしいお薦めのビールを注ぎます。また、最新の登山グッズや携帯食の販売もいたします。
昨年の様子
今年は、新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、会場入口での検温、入場者数の制限、着席での飲食などをお願いします。お客様におきましては、体調が優れない場合は来場をご遠慮いただき、必ずマスクの着用をお願いいたします。
クラフトビール好きな方も山好きな方も楽しめる2日間です!
ぜひ、高尾山へお越しください!
詳しくは「第2回 高尾山クラフトビア&ギアフェスティバル」をご覧ください!
byアッキー
秋にピッタリのあんかけそばをカラッと香ばしく揚げ「あんかけ揚げそば」が完成しました。他では中々味わえない一品となります。
これからのシーズン寒くなってきますので「高尾山スミカ 蕎麦処」で暖まってください。
お待ちしております!!
by まさ
お客様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、「高尾山ビアマウント」の中止に伴い、10月10日(土)のケーブルカーの終発は18時00分になります。
この件に関するお問い合わせ先
高尾山ビアマウント会場:042ー665ー8010
高尾登山電鉄株式会社 :042ー661ー4151(ケーブルカー)
いつもスタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
10月に入り、2020高尾山ビアマウントも残すところ、10日ほどとなりました。ビアマウントでは最後の週末となりますが、もちろんイベントを行います!
高尾山ビアマウントで、八王子産の食材を楽しめる「八王子まつり」を開催します。
八王子産のパッションフルーツを使った三田飲料のピューレを使用したサワーやソーダ、「八王子ナポリタン」、八王子「むつみ豆腐」の湯豆腐、八王子産米を使用した日本酒「高尾の天狗のひやおろし」、刻み玉ねぎが特徴の「八王子ラーメン」など八王子産の食材が大集合!
地元八王子農家・中西ファームの新鮮な野菜の直売会も行います。
また、お客様に安心してご利用いただけるよう、例年よりも座席数を減らし、十分な間隔をあけた座席配置をはじめ、消毒液の設置やマイトングの使用など、コロナウイルス感染拡大防止に向けた様々な取り組みを行っております。開放的な空間で、美味しいお料理やお飲み物をお楽しみください。
皆様のお越しをお待ちしております!!
byアッキー
※こちらの予約フォームでは平日4名様以上のご予約を承ります。
※土日祝日のご予約(10名様以上)、または20名様以上のご予約についてはお電話でお問い合わせください。 TEL:042-665-8010
いつもスタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
アサヒビールのプレミアムビールであるピルスナーウルケルが飲み放題。
ピルスナーの元祖といわれるビールです。
飲み放題で楽しめるのは、日本では「高尾山ビアマウント」だけです。
また、お客様に安心してご利用いただけるよう、例年よりも座席数を減らし、十分な間隔をあけた座席配置をはじめ、消毒液の設置やマイトングの使用など、コロナウイルス感染拡大防止に向けた様々な取り組みを行っております。開放的な空間で、美味しいお料理やお飲み物をお楽しみください。
皆様のお越しをお待ちしております!!
byアッキー
※こちらの予約フォームでは平日4名様以上のご予約を承ります。
※土日祝日のご予約(10名様以上)、または20名様以上のご予約についてはお電話でお問い合わせください。 TEL:042-665-8010
いつもスタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ラム肉や秋刀魚、イカなどを炭火で焼いてご提供します。ビールとご一緒にいかがでしょうか。もちろん食べ放題です。
ビールが苦手な方は、ビールのほか、ワイン、焼酎、などもお楽しみいただけます。
熱燗のご用意もありますので、ちょっと肌寒い日は、こちらもぜひお召し上がりください。
バラエティ豊かにお楽しみいただけます。
お子様やお酒が苦手な方もご安心ください 😛 😛
ソフトドリンクも充実しています。世界中で高く評価されているプレミアムなフランスのブランド、「MONIN(モナン)」もありますので、カクテルはもちろん、ノンアルカクテルなど自分だけのオリジナルドリンクが楽しめます。
また、お客様に安心してご利用いただけるよう、例年よりも座席数を減らし、十分な間隔をあけた座席配置をはじめ、消毒液の設置やマイトングの使用など、コロナウイルス感染拡大防止に向けた様々な取り組みを行っております。開放的な空間で、美味しいお料理やお飲み物をお楽しみください。
皆様のお越しをお待ちしております!!
byアッキー
※こちらの予約フォームでは平日4名様以上のご予約を承ります。
※土日祝日のご予約(10名様以上)、または20名様以上のご予約についてはお電話でお問い合わせください。 TEL:042-665-8010
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
一昨年春にリニューアルオープンした、「高尾山スミカ」(ケーブルカー「高尾山駅」脇)には、皆様の安らぎのひと時をよりゆったりしていただこうと、芸術作品がそっと飾ってあります。(もともと、一つ一つは迫力ある作品だと思うのですが、大自然に囲まれ、なかなか目立たないのです)
『多摩織の大型行燈「高尾山百棲図(たかおさんひゃくせいず)」』
蕎麦処の中央、カフェレストラン「SUMIKA TABLE(スミカテーブル)につながる階段手前の吹き抜けに、天井から巨大な円筒形の布が吊り下がっているのが見えます。
これが中に照明を備えた、大型行燈「高尾山百棲図」です。
行燈の織物は、今年認定された、日本遺産「霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」のストーリーの29の構成文化財の一つ「多摩織」の「紬(つむぎ)織」で、伝統工芸士澤井伸氏に制作をしていただいたものです。
また、図柄は高尾山に棲む様々な生物が描かれており、高尾山スミカが人々と生き物が行きかう山のターミナルであることを象徴し、「てん」と「ぐー」のキャラクターを生み出した㈱ボートの飯高健人氏、㈱グランパの石井伶氏等によってデザインされています。
『和紙作家堀木エリ子氏の作品「山の声」』
カフェレストラン「SUMIKA TABLE(スミカテーブル)」への階段を上ると、正面エントランスは創作和紙を世界に発信する堀木エリ子氏のオリジナル作品でお迎えします。
「山の声」と名付けられたこの作品
「木々や岩、水や風による大自然の移ろいは、
音色や気配となり、充ち満ちている。
たくさんの命が宿る神聖な山の声は、幾重
にも折り重なって、私達に語りかける。」
というイメージコンセプトを堀木様からいただいています。
『高尾山スミカ 展望台モニュメント<浮いてんぐ>』
カフェレストラン「SUMIKA TABLE(スミカテーブル)」エントランスの右後ろ方向、高尾山百棲図を見ながら進んだ扉からは外階段で屋上展望台につながっています。
その階段を上ると、高尾山を背に東の方向を向いた椅子が設置されています。
題して「浮いてんぐ」、先ほどのグランパ社、ボート社のデザインになります。
解説では、天狗のうちわ、ヤツデをモチーフに、「多摩産材」で製作されたこの椅子。一本下駄に乗り椅子に腰を下ろせば、ここへ降り立つ天狗の気分に。都心のビル群の向こうには、遥か房総半島の山々を望むことができます。とあります。
いかがでしょう。それぞれあまり知られていませんが、これらの作品はすべて自由にご覧いただけます。(飲食の持ち込みはお断りしていますが)
また、高尾山百棲図、山の声はカフェレストラン「SUMIKA TABLE(スミカテーブル)」で、美味しいカレーをいただきながらや、オリジナルブレンドコーヒー「Mt.TAKAO Blend」を味わいながら、ぼーっと芸術作品に触れるのも秋ならではの楽しみ方ではないでしょうか。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は高尾山スミカ2階『スミカテーブル(カフェ&レストラン)』の人気メニュー『山のピラフ』をご紹介します。
『山のピラフ』(1,000円)は、きのこを使用した、ニンニクと焦がしバター醤油の香りが人気のピラフです。また、バターの代わりにオリーブオイルを使用することで、ビーガンを希望するお客様にも対応いただけるメニューとなっています。
トッピングは『大葉、三つ葉、胡麻』の3種類からお選びいただけます。お付けしているサラダ・スープもすべて植物性素材へと変更しましたので、ベジタリアン、ビーガンのお客様も安心してお召し上がりいただけるメニューです。
ヘルシーで美味しい『山のピラフ』をぜひご賞味ください。 さや