3/12(月) am7時30分現在、高尾山は、晴れ、気温4度
今日は、山道の清掃をしながら奥高尾(もみじ台・一丁平)まで、行ってきましたので、ご紹介いたします。
午前9時、ケーブルカー高尾山駅を出発。自然研究路1号路を歩いて薬王院の境内を
通過しながら山頂を目指します。
平日なので参道は、空いていて歩きやすかったです。
今日は快晴なので、山頂から見る富士山の美しい姿を想像しながら、一路山頂を目指します。
am9時50分、山頂に到着です。ご覧くださいこの絶景を富士山は微妙な姿ですが、
手前の山並みは、まさに絶景です。
同じ場所から望遠レンズで撮影した富士山の画像をご覧ください。
なんとなく富士山の頂が見えているような気がします。
富士山を見るとつい嬉しくなってしまうのはやはり日本人だからでしょうか。。。。。
さて、仕事に戻って奥高尾を目指します。
高尾山頂を出発してもみじ台方面に進みます。この看板から先が奥高尾になります。
(この看板はもみじ台の手前に立っております)
この看板を正面に見ながら左側ルート(南斜面)を進みます。
日当たりと眺めが最高のルートですが、木の根っこが張り出ていて結構気が抜けない登山道です。
足元に気を付けてください。
このコースは、もみじ台を迂回するコースなので右上の方向から、もみじ台を歩く登山者の声が聞こえます。
いよいよ この階段を登れば本日の目的地、一丁平のウッドデッキに到着です。
ここまで来ると数日前に降った雪が、道脇に見えます。この雪は気温が上がればすぐに溶けると思います。
ぬかるみに足を取られて歩きにくい個所が点在しますので、注意してください。
am11時00分、一丁平のウッドデッキに到着。
一丁平からは、雲にさえぎられて富士山を望むことはできませんでした。
一丁平からの景色は、高尾山の頂上とはたまた違った山並みを楽しむことがでます。
今日はここでユーターンいたします。一丁平のウッドデッキまでの行程は、
ケーブルカーやリフトを利用すれば、高尾山駅からゆっくり歩いて、
片道2時間かからないぐらいです。途中で2回休憩を入れての行程時間になります。
皆様のもとにも、少しずつ春の足音をが聞こえて来ていることと思いますが、
空いているこの時期に、是非、高尾山を満喫してください。
それでは、高尾山でお待ちいたしております。 byマッチ